新着情報

日本酒で旬の味を楽しむ

 

季節の日本酒は、日本ならではの四季の変化が生んだ、

その時々のおいしいお酒が思い浮かびます!

今回は、季節の日本酒についてご紹介します。

 

 

季節に合わせた日本酒の造り

日本酒造りは、原料となる米の収穫が終わってから行われるのが一般的となります。

各蔵元では、毎年、冬が近づく10月に入ったころから酒造りの準備が始まり、

春になる3月ごろまで酒造りが続きます!

 

 

日本酒は季節で味が変化する

日本酒は、できあがった後に貯造タンク内で保管している間にも、熟成が進んでいます。

冬や春にはできあがったばかりの新酒を、夏や秋には熟成が進んだ酒を楽しむなど、

季節ごとの日本酒を味わうことも、日本酒の楽しみのひとつとなります。

 

 

新酒は冬のしぼりたて

 

新酒について

日本酒造りの”年度”は、1月から12月ではなく、71日から翌630日までを指しています。

その年度内に造り、出荷された日本酒を『新酒』と呼んでいます。

冬から春にかけてが新酒のオンシーズンですが、

早いところでは11月ごろから店頭で見かけるようになりますよ。

 

新酒の味とは

できあがってすぐの日本酒は若々しく、シュワシュワとした発泡感を残すものもありますが、

新酒の多くは火入れをしない『生酒』や、

アルコール分の高い『原酒』で発売されることが多いのも特徴となります。

また、新酒のなかでも、粗い布などで濾すことであえて澱[おり]を残した『にごり酒』は、

うまみたっぷり、白濁していて雪をほうふつとさせることからも、

冬場に人気の日本酒となっています。

 

 

ひやおろし・秋あがり

 

秋は日本酒が熟成する季節

冬場に仕込んだ日本酒は、春や夏を越え、秋が近づくにつれ熟成され、味わいが深まります。

まろやかで味がのってきた日本酒は、秋の滋味を感じる料理にもピッタリですよ。

 

季節の日本酒『ひやおろし』と『秋あがり』の違いについて

秋に発売される日本酒に『ひやおろし』と『秋あがり』があり、

同じものと扱われがちですが、言葉の持つ意味合いが違います。

『ひやおろし』とは、一度火入れして貯蔵しておいた日本酒を、二度目の火入れをせずに出荷する、

つまり『冷や』のまま『卸す』という意味となります。

一方、『秋あがり』は火入れの回数とは関係はなく、

秋まで貯蔵しておいた日本酒がおいしく熟成したことを指し、

熟成が失敗すると『秋さがり』と呼ばれます。

 

 

夏酒

 

夏の季節に合わせた日本酒

『夏酒』という言葉は最近になって聞かれるようになり、

日本酒の売上が下がりがちな夏場の対策として、

蔵元や酒屋さんが、夏場に飲みたくなるような日本酒を造ろう!ということで登場しました。

 

夏酒はバリエーション豊か

夏酒は、各蔵元がそれぞれに考えた夏向けの日本酒のため、決まった定義がなく、

爽快感のある発泡スパークリング日本酒や、ロックで飲む生原酒、

甘酒のようなうすにごり酒など、様々なバリエーションが存在します。

 

 

春の花見酒

 

季節の風流をたのしむ日本酒

日本人が桜を愛でるようになったのは平安時代からとされていますが、

その前の奈良時代から、花見をしながら、飲み食いし、歌をうたう文化が存在しました。

 

春の日本酒の特徴について

春の日本酒には、桜に合わせたピンク色をモチーフにしたものが多いです。

ラベルだけではなく、日本酒自体が淡いピンク色をしているものもありますよ。

たとえば、酵母を使って桃色に仕上げたにごり酒は、

見るだけで春らしいウキウキした気持ちになり、

ほのかな甘みと新酒らしい軽い味が特徴となります。

愛知県で日本酒を楽しみたい方は純米酒専門 YATA栄店へ。


店舗名:純米酒専門 YATA栄店

住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4丁目4-4 栄メッツビル1F

TEL:052-253-8553

営業時間:15:00 - 23:00 定休日:日曜日

業務内容:純米酒専門店

pagetop