日本酒について①
日本酒とは
日本酒は、日本特有の製法で造られたお酒で、原料を発酵させて造る「醸造酒」の一種になります。
米、米麹と水、または醸造アルコールなどの添加物を合わせて発酵させたお酒です。
・米麹:蒸米に麹菌を加え、発酵させたもので、デンプンを糖化させるはたらきがあります。
米のたんぱく質をアミノ酸に変化させるため、日本酒の旨味を引き出します。
・醸造アルコール:吟醸酒、本醸造酒、普通酒を造る際に添加する、純度の高いアルコールのことです。
軽快な味わいや日本酒の香りを引き出す効果があります。
日本酒の起源は縄文時代~弥生時代ともいわれており、非常に歴史のあるお酒なのです。
料理の調味料としても用いられることもあれば、
酒は百薬の長と言われ、適量飲酒を心がけていれば非常に健康に良いとも言われています。
日本全国で様々な種類の酒が製造されており、各地の地酒として特色のある商品が流通しています!
また、日本酒の定義は「酒税法」という法律で条件が定められています。
酒税法第3条第7号によると、
日本酒(酒税法上では、日本酒を“清酒”と表記)はアルコール度数22%未満であり、かつ
・(イ)米、米麹及び水を原料として発酵させて、こしたもの
・(ロ)米、米麹、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの
と記載されています。(ロ)の政令で定める物品とは、
醸造アルコールやブドウ糖、水あめ、アミノ酸などの添加物であり、米の重量の50%まで併用することができます。
「醸造酒」とは
先程ご紹介したように、日本酒は「醸造酒」に分類されています。
醸造酒とは、原料をアルコール発酵させて造るお酒のことです。
日本酒であれば米を発酵させたものであり、ビールなら麦、ワインならブドウとなります。
ただ、日本酒はビールやワインと異なり、特有の製法で造られています。
日本酒の製造工程は、まず造る酒の種類に応じて精米し、洗米、浸漬、そして蒸します。
できた蒸米から、米麹を作る製麹(せいきく)という工程を経て、
米麹と蒸米、水、酵母を混ぜて酛(酒母)を造ります。
そして、できた酛をベースにもろみを造ります。
もろみ造りの仕込みは3度に分けて行うことから「三段仕込み」と呼ばれています。
その後、火入れや貯蔵、ろ過、瓶詰めなどを経て出荷されるのが一般的な流れです。
「醸造酒」のほかには「蒸留酒」「混成酒」というジャンルがあります。
・醸造酒:日本酒、ビール、ワイン
・蒸留酒:焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジンなど
・混成酒:果実酒、みりんなど
次回も引き続き日本酒についてご紹介します。
愛知県で日本酒を楽しみたい方は純米酒専門 YATA栄店へ。
店舗名:純米酒専門 YATA栄店
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4丁目4-4 栄メッツビル1F
TEL:052-253-8553
営業時間:15:00 - 23:00 定休日:日曜日
業務内容:純米酒専門店